自己分析は、就活を成功させるために必要不可欠なものと言っても過言ではありません。自分自身をよく知ることが、あなたを「なりたい社会人」に近づけるでしょう。
この記事では、自己分析に関する基本的な事項を解説します。自己分析を行う目的、具体的なやり方、質問例、気を付けておきたい注意点などにも触れていくため、ぜひ最後までお読みください。

自己分析の目的
自己分析をすることで何がわかるのか
就活における自己分析の重要性
自己分析のやり方
自己理解を深めるための質問例
自己分析の注意点
自己分析を通じて見つかるキャリアパス
まとめ

自己分析の目的

そもそも自己分析とは、「これまでの歩みを振り返ることで、強み・弱みをはじめとした自分の特徴を知ること」を指します。自己分析を行う主な目的は、以下の通りです。

・自分に適した企業を探し、選定する
・自分の思考を整理し、意見をまとめる
・自分の特徴を言葉で説明できるようにする

これらによって、「自分の強みを活かせる企業を見つけられる」「エントリーシートに説得力のある内容を書けるようになる」「面接で企業に自分の魅力を伝えやすくなる」といった期待が見込めるでしょう。

自己分析をすることで何がわかるのか

自己分析を実施すると、具体的にどのような内容が見えてくるのでしょうか。代表的な内容を3つ取り上げます。

自分の強みと弱みの理解

まず、自分自身の強みと弱みを把握できます。

強み:ほかの人に比べて得意なもの、企業に貢献できる要素
弱み:ほかの人に比べて足りないもの、企業にとって負担となりうる要素

これらを明確化しておくことで、企業に適切なアピールができるようになります。自分自身を採用することで得られるメリットや、改善するべき点を理解している将来性のある人材だということを伝えられるからです。

自分の価値観と興味の深層分析

「自分は人生や仕事において何を重視したいのか」「自分は何に興味関心があるのか」といった観点を整理し、内容を分析できます。つまり、検討する業種などの幅を広げられるということです。自分自身を振り返ったことによって得た内容なので、エントリーシートなどでも明確な根拠を提示でき、相手がより納得しやすい内容を書けるようになるでしょう。

適切なキャリアパスの見極め

自分に適したキャリアパス(将来目指したいキャリアを実現させるための道のり)を見つけやすくなることも、重要なポイントです。
自己分析によって「携わってみたい仕事」や「自分の良さを発揮できそうな仕事」がつかめると、より成功に近づけるキャリアパスを見極められるでしょう。もちろん、自分に合った企業も決めやすくなるはずです。

就活における自己分析の重要性

自己分析をおこなうと、今後の就活に活かせるさまざまな学びが得られます。改めて、自己分析が就活の中で重要視されている理由を考えてみましょう。

自己分析が就職活動でなぜ重要か

就活を進めるにあたって、自己分析はすべての根幹だと思っていいでしょう。なぜなら、自己分析によって自分自身の軸を構築することが就活の成功には必要だからです。
企業選びや選考の回答の中に「大切にしたいと思っている意思」が見える人材は、就活への本気度がうかがえるため、企業側からすると魅力的に映るでしょう。企業が求める人物像との合致性もチェックされ、適した人材は高く評価されやすくなります。
もし自己分析を行わず、明確な軸が定まっていない状態で就活を進めても、「採用したい人材」になることは難しいはずです。
数多くのライバルの中から内定を勝ち取るため、自己分析は必ず行いましょう。

自己分析が将来のキャリアに与える影響

自己分析を行わないと、自分にマッチしない企業およびキャリアを選んでしまうおそれもあります。ミスマッチが発生してしまうと、早期退職につながる可能性もあるでしょう。将来魅力的な社会人になるためにも、自己分析は必須です。

自己分析のやり方

それでは、実際の自己分析はどのような方法に沿って行えばいいのでしょうか。

過去の経験を分析する

自己分析で大切なことは、これまで味わった経験を改めて洗い出して分析することです。幼稚園や保育園の頃から小学校、中学校、高校、大学まで、過去のエピソードを1つひとつ書き出していきましょう。その内容から、自分自身の特徴が見えてくるはずです。
具体的な方法でいうと、自分史の作成をおすすめします。勉強、部活、アルバイト、サークル、インターンシップなど、さまざまな体験を時系列順にまとめてください。自分の半生をまとめることで、客観的に自分自身を見つめ直せるでしょう。

周囲からの意見を集める

友人や家族などに質問し、自分に対する意見を集めることも1つの方法です。これを「他己分析」とも呼びます。
「私の強みと弱みはどこだと思う?」「私のことをどのような人間だと感じている?」といった質問を行い、まわりの人間から見た自分の特徴を分析していきます。

挫折したことを振り返る

過去の挫折経験を紐解くことで、自己分析を進めることもできます。たとえば、「第一志望の大学に合格できなかったので、第二志望の大学で勉強を頑張った」という経験がある場合、「一度失敗してもあきらめずに別の方法を模索できる」という自分の特徴が見出せるでしょう。

褒められたこと、他者よりも秀でたと感じたことをまとめる

今まで誰かに褒められた内容や、ほかの人よりも得意だと感じていることを、自己分析につなげる方法もあります。「よくまわりを見て行動してくれる」と褒められた経験があるなら、「気配りができる」という強みを見つけられるかもしれません。

自己理解を深めるための質問例

自己分析には、「自分自身に質問を問いかけてみる」という方法もあります。質問に自分で回答することで、自分の特徴が浮かび上がってくるはずです。

強みと弱みを探る質問

強みと弱みは、自己分析を進める中でも特に知っておくべき要素の1つです。下記のような質問を行い、自分の強みと弱みを見つけてみましょう。

・「人よりも得意だと感じていることは何?」
・「自分自身を振り返った時、嫌いな部分はどこ?」
・「目標とする人物像は?」

価値観と興味を明らかにする質問

自分の思考についてよく理解しておくと、選考準備も進めやすくなるはずです。このような質問を自分に問いかけ、考え方を言語化できるようにしましょう。

・「社会人になったらどんな働き方をしたい?」
・「生きていくうえで一番大事なものは?」
・「なりたいと思ったことがある職業は?」

自己分析の注意点

自己分析を適切に実施するためには、いくつかの注意点に気を付ける必要があります。場合によっては、想定していた成果が得られない危険もあるでしょう。ここでは、主な注意点を3つ取り上げます。

弱い自分と向き合う

まず、自己分析では「ふがいない自分」「うまくいかなかった自分」と向き合うことが求められます。なぜなら、過去には良い思い出だけでなく、思い出したくない記憶も隠れているからです。

自己分析を行うことによって自信をなくしたとしても、ふと顔を出した弱い自分に負けず、目の前の作業に取り組まなければなりません。

何回も繰り返し見つめ直す

自己分析を1回で終わらせることはあまりおすすめしません。就活期間中、できる限り複数回取り組むといいでしょう。何回も自分を見つめ直すことで、最初の自己分析では見つからなかった要素に気づくかもしれません。

自分を過大評価しない

自己分析で重要なことは、自分自身の特徴を冷静かつ的確にとらえることです。「自分の強みはコミュニケーション能力が高いことだから、面接でも成功できるだろう」と自分を過大評価してしまうと、大きな失敗につながる可能性も考えられます。自己分析結果を過度に発展させすぎず、あくまでただの結果としてとらえるように意識しましょう。

自己分析を通じて見つかるキャリアパス

この段落では、自己分析とキャリアパスの関連性についてより詳しく解説します。

自己分析から導き出される職種と業界

適切な自己分析を実施すると、自分に合った職種や業界が見つかるかもしれません。主な例は以下の通りです。

例1.
自己分析で「他者と積極的にかかわることが好き」という自分の特徴が見つかったため、多くのクライアントや顧客と接する営業職が向いていると気づいた。高校から大学にかけて飲食店でアルバイトをしていたこともあり、飲食業界の営業職を目指すことにした。

例2.
自己分析で「新たな価値を世界に生み出す仕事がしたい」という思いを見つけたため、プログラミングによる開発職を希望することになった。ソーシャルゲームやSNSに関する興味関心もあったため、Web関連の業界を志望した。

このように、自己分析で得た結果を具体的な職種や業界にはめこんでいくと、自分に適した仕事内容が見つけられるはずです。

自己分析による就職活動の効果的な進め方

より効率よく就活を進めるためには、自己分析を「就活が本格的にスタートする前」に始めておくといいでしょう。キャリアパスを考える時期も、もちろん早いに越したことはありません。早い時期に取り組み始めることで、複数回実施する時間的余裕も持てるはずです。

まとめ

今回紹介した内容を参考にして自己分析に取り組めば、就活をよりスムーズに進行させることができるでしょう。自分自身と見つめ合った時間が、きっとみなさんの心を支えてくれるはずです。ぜひ、今できることから自己分析を始めてみてください。