数年前まで、内容や期間などを問わず「インターンシップ」としてひと括りにされていた<学生のキャリア形成活動>ですが、制度の見直しにより2023年度(2025年卒)から4つのタイプに類型化されました。

今回、解説する「オープン・カンパニー」は、その4タイプのうちのひとつを示す、重要なキーワードです。オープン・カンパニーの基本知識とインターンシップとの違いについて、理解を深めていきましょう

インターンシップより短期間で就労体験を伴わないプログラムのこと

2023年度から「インターンシップ」ではなく「オープン・カンパニー」に

2024年卒の就職活動以前は、社員との座談会や質問会、職場見学、企業説明といった短期間のプログラムも、インターンシップとして実施されることが多く、一定の期間を設けて就業体験を行うプログラムとの境界線があいまいでした。そうしたインターンシップを取り巻く状況を見直し、意義や目的を明確化するために、制度改正が行われることに。

そして、2025年卒の採用選考活動以降の、学生のキャリア形成支援プログラムは4つに類型化されました。これに伴い、所要日数が単日(1日)のものは「オープン・カンパニー」とカテゴライズされるようになったのです。

では、制度改正によってアップデートされた内容を、詳しく理解していきましょう。分かりやすくまとめると以下のようになります。

【タイプ1:オープン・カンパニー】

1日で開催される、業界や企業による説明会やイベント

【タイプ2:キャリア教育】

大学などの授業・講義や企業による教育プログラム

【タイプ3:汎用的能力・専門活用型インターンシップ】

職場における就業体験

【タイプ4:高度専門型インターンシップ】

特に高度な専門性を要求される業界・職種における就業体験

 

現行の制度において、インターンシップに当てはまるのは、【タイプ3】と【タイプ4】の2つです。期間中に必ず就業体験が行われることや実施日数にルールがあります。一方、オープン・カンパニーは、単日(1日)開催で就業体験は伴いません。

4つの類型について詳しい要件は、以下の表を参考にしてください。

引用:採用と大学教育の未来に関する産学協議会「産学で変えるこれからのインターンシップ」より一部抜粋

「オープン・カンパニー」の特徴と内容

オープン・カンパニーで、企業の事業や業務説明をはじめ、社員や卒業生(OB・OG)との座談会、職場見学などが行われています。大学が受験生やその保護者に学校を紹介するオープン・キャンパスの企業・業界・仕事版と考えると、よりイメージが掴みやすいですね。大学生はもちろん、修士や博士課程の全期間、学年不問で参加可能とされています。また、学業との両立に配慮して実施されることが推奨されているため、授業のない時間帯や長期休暇期間中などに実施されることが多く、企業や指定会場に足を運ぶ以外にオンラインを活用するケースも。内容も実施方法も企業によって異なるため、それぞれの詳細を確認するように気を付けましょう。

参加するメリットと注意したいこと

 オープン・カンパニーは、多くの就活生を集めて開催される企業説明会よりも、少人数を対象に開催されるケースが多く、採用の担当者や社員の方々とのコミュニケーションも取りやすい傾向にあります。インターンシップよりも期間は短く、内容も多少ライトにはなるものの、リアルな情報に触れられるという点ではインターンシップと同様に貴重なチャンスです。何より1日単位でスケジュールに組み込みやすく、気軽に参加できる点もメリットです。志望業種の絞り込みに悩んでいる場合や複数の業界を比較検討したい場合、「インターンシップに参加するほどではないかも」という場合には、ぜひオープン・カンパニーへの参加をおすすめします。

 エントリーする前に知っておきたいのは、参加した実績が採用選考に影響するか否かという点です。インターンシップは、企業が取得した学生情報を採用活動に活用できることになっていますが、オープン・カンパニーの場合はできません。見方を変えると、みなさんがインターンシップに参加した場合、以降の就職活動でインターンシップに参加した実績が採用選考に活かされる可能性がありますが、オープン・カンパニーの場合は選考には影響がないということです。就職活動中は、他にもするべきことが多いはずですから、志望度やスケジュールの優先度も含めてエントリーするとよいでしょう。

最後に

オープン・カンパニーには二つの側面があります。ひとつは、企業や業界が学生に向けてPRを行う機会であること。もうひとつは、学生一人ひとりのキャリア形成を促す機会として設けられた場であるということです。つまり、就活生の皆さんが主体的に参加することに大きな意味があります。ただ説明を聞き流すだけの時間にしてしまわないよう、自分の就職活動や将来のキャリアイメージに引き寄せて取り組んでください。

オープン・カンパニーの情報は、中日新聞社×名大社の「新卒ナビ」でも随時更新しています。掲載企業各社のページにあるインターン・説明会情報のタブに、実施が決まっているインターンシップやオープン・カンパニーの詳細が掲載されています。「新卒ナビ」に会員登録すればWEB上での参加予約も可能です。参加人数や開催日時を限定しているプログラムもあるので、チャンスを逃さないようにぜひこまめにチェックしてください。

 

オープン・カンパニーの情報はこちらでチェック!

■すでに会員の方は…

こちらからログイン

■会員登録がまだの方は…

まずは新卒ナビの会員登録から!