就活をスムーズに進めるためには、就活が本格化する前にやりたい仕事を見つけることが重要です。しかし「どんな仕事が自分に合っているかわからない」「就活が始まっているのに志望企業が見つからない」と悩んでいる方も多いでしょう。

そこで、この記事ではやりたい仕事が見つからない時の対処法を紹介します。新卒が適職を見つける方法や仕事を選ぶ際の注意点も解説するので、業界選びや職種選びに悩んでいる方は最後までご覧ください。

新卒でやりたい仕事が見つからないと悩む理由

就活生が「やりたい仕事が見つからない」と悩んでしまう主な理由は、以下の4つです。

  • 自分の強みを把握していないから
  • どんな仕事があるかを調べきれていないから
  • 企業の知名度や規模を重視し過ぎているから
  • 就活を失敗したくないと過度に恐れているから

自分の強みを把握していないから

自分の強みを理解していないと、希望する仕事を見つけるのは難しいです。たとえば、他人と協力して物事を進めるのが得意だと知ることで、チームワークが求められる仕事に向いているということがわかるでしょう。

強みを知ることで自分に合った職種や業界を効率よく絞り込めるだけでなく、就職後も楽しく働ける可能性が高まります。そのため、早めに強みを理解することが大切です。

どんな仕事があるかを調べきれていないから

やりたい仕事を明確にするためには、さまざまな職種や業界について知る必要があります。たとえば、会社説明会や就活イベントに参加して直接企業の担当者と話をすることで、やりたい仕事かどうかを見極めることが可能です

そのため、どんな仕事があるかを調べきれていないと感じている方は、職種研究や業界研究をする必要があります。

企業の知名度や規模を重視し過ぎているから

企業の知名度や規模を重視しすぎると、本当にやりたい仕事が何かわからなくなることがあります。知名度の高い企業は就活生に人気がありますが、入社したからといって自分に合う仕事ができるとは限りません

中小企業やベンチャー企業にも、自分のスキルや能力を活かせる職場はたくさん存在します。そのため、企業の知名度や規模に関わらず、幅広い企業の業務内容や職種を調べることが大切です。

就活を失敗したくないと過度に恐れているから

就活を失敗したくないと過度に恐れていると、内定獲得に重点を置いてしまい、やりたい仕事が見つからなくなります。たとえば、書類選考に落ちるかもしれないと心配しすぎるとなかなか応募できず、就職先の選択肢が狭まってしまいます

そのため、失敗を過度に恐れずにインターンシップや選考に挑戦し、自分に合った仕事を見つけるために積極的に行動することが重要です。

新卒でやりたい仕事がないと感じたときの対処法5選

「やりたい仕事がない」と悩んでいる就活生は、以下の5つの対処法を実践するのがおすすめです。

  • 自己分析で自分の強みを把握する
  • やりたくない仕事をリストアップする
  • 理想のライフスタイルを考える
  • 身につけたいスキルや資格を書き出す
  • 適職診断を受ける

自己分析で自分の強みを把握する

やりたい仕事が見つからないときは、まず自己分析を行い、自分の強みを把握することが大切です。自分の得意なことや好きなことを知ることで、どのような仕事に向いているかが見えてきます。

たとえば、友人や家族に自分の強みを聞くことで自覚していなかった強みに気づき、新しい業界や職種に興味を持つことがあります。自己分析ツールを利用したり、自分史を書いたりと、自己分析の方法はたくさんあるので、興味がある方法を実践してみるのがおすすめです。

やりたくない仕事をリストアップする

自分に合わない仕事を避けることで、やりたい仕事が見つけやすくなります。たとえば、夜ふかしが苦手な人は夜勤がある仕事は向いておらず、日中に働ける職場が自分に合っていると気付きます

そのため、学生時代の部活動やアルバイト経験を振り返り、やりたくない仕事をリストアップすることが重要です。価値観を明確にすることで、自分に合う仕事を見つけやすくなります。

理想のライフスタイルを考える

社会人生活を充実させるためには、仕事だけでなく、プライベートの時間を充実させることも大切です。たとえば、休日に趣味や家族との時間を大切にしたい場合は、そのライフスタイルに合った仕事を選ぶ必要があります。また、ライフスタイルを考えることで、理想の働き方や勤務時間、勤務地などが見えてきます

身につけたいスキルや資格を書き出す

やりたい仕事を見つけるためには、身につけたいスキルや資格を書き出すことも有効です。たとえば、英会話を勉強して英検やTOEICを受験したいと思っている人は、英語を使う仕事を検討するのがよいでしょう。興味を持っているスキルや資格を書き出し、なぜ興味を持ったのかを深掘りすることで、やりたい仕事が見えてきます

適職診断を受ける

適職診断とは、個人の性格や興味などを分析して、その人に適した職業を見つけるためのツールや方法のことです。適職診断を受けると、自分の適性や興味を客観的に評価できるため、自己分析だけでは気づかない自分の特性や強みを発見できます

インターネット上には数多くの適職診断ツールが公開されており、大半が無料で利用できるため、自己分析の1つとして利用するのがおすすめです。

やりたい仕事がない就活生が適職を見つける方法5選

効率よく適職を見つけたいと思っている方は、以下の方法を実践するのがおすすめです。

  • 就活イベントに参加してみる
  • インターンシップに参加してみる
  • OB・OG訪問をする
  • キャリアアドバイザーに相談する
  • 就職エージェントにアドバイスをもらう

就活イベントに参加してみる

業界セミナーや企業の説明会に参加して、さまざまな企業や業界について知ることで、自分に合った仕事を見つけやすくなります。たとえば、さまざまな業界が集まる合同企業説明会に参加することで、これまで検討していなかった職業や職種を知り、志望企業を見つけられるかもしれません

また、企業ブースで直接企業の担当者と話すことで、リアルな職場の雰囲気や具体的な業務内容を知れるので、積極的に就活イベントに参加するのがおすすめです。

インターンシップに参加してみる

インターンシップに参加して、実際の職場環境や仕事の進め方を体験することで、その職場や業界が自分に適しているかどうかを確認できます。たとえば、IT企業のインターンシップに参加してシステム開発の現場を体験することで、プログラマーという仕事が自分に向いているかどうかを判断できます。

オフィスの雰囲気やコミュニケーションの仕方など、実際に働いてみないとわからない部分は多いので、適職を見つけたい方は積極的にインターンシップに参加してみましょう。

OB・OG訪問をする

OB・OG訪問をして、実際にその企業で働いている先輩と話すことで、企業の雰囲気や業務内容について具体的なイメージを持てます。また、就活の体験談やアドバイスを聞き、就活の進め方に対する不安を解消することも可能です。

そのため、興味のある企業や業界が定まってきた方は、大学のキャリアセンターや研究室の先輩に相談し、積極的にOB・OG訪問をしてみましょう。

キャリアアドバイザーに相談する

キャリアアドバイザーに相談することで、専門的な視点からアドバイスをもらえるため、自分に合った仕事やキャリアプランが明確になります。たとえば、キャリアアドバイザーに自己分析の結果を見てもらうことで、性格やスキルに合った職種や求人を提案してもらうことが可能です

また、面談を通じて強みや価値観を再確認し、志望業界や志望職種を考え直すきっかけにもなります。

就職エージェントにアドバイスをもらう

就職エージェントは各業界や職種に関する深い知見を持っており、あなたの興味や関心、スキルに合った仕事を提案してくれます。また、就職エージェントは一般には公開されていない非公開求人の情報も持っているため、希望する勤務地や給与、働き方に合った求人を紹介してくれます

就活の進め方や面接対策についてもアドバイスしてくれるため、就活をスムーズに進めたい方は積極的に就職エージェントを利用するのがおすすめです。

新卒でやりたい仕事を見つけるための注意点

やりたい仕事を見つける際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • インターネットの情報だけで判断しない
  • 憧れだけで仕事を探さない
  • 活躍する姿がイメージできるかを考える

インターネットの情報だけで判断しない

やりたい仕事を見つけるためには、インターネットの情報だけで判断しないことが重要です。インターネットには限られた視点からの情報や根拠がない情報が多いため、鵜呑みにするのは危険です

また、実際の職場の雰囲気や業務内容については、現場で働いている人にしかわからないことがたくさんあります。そのため、インターネットの情報だけで判断せずに、実際に企業を訪問したり、インターンシップに参加したりして、自分の目で確認するようにしましょう。

憧れだけで仕事を探さない

憧れの職業に就くことを目標とする人は多いですが、実際の仕事内容や労働条件が自分に合っているかどうかを冷静に判断することが大切です。テレビや映画で見た職業に憧れてその道を志す人は多いですが、実際の業務内容や職場環境が想像と違い、途中で挫折することは少なくありません

そのため、憧れだけで仕事を探さず、自分の強みや適性を考慮して仕事を選びましょう。

活躍する姿がイメージできるかを考える

やりたい仕事を見つけるためには、活躍する姿がイメージできるかを考えることが重要です。自分がその仕事でどのように活躍し、どのような成果を上げたいかを具体的にイメージすることで、やりがいや達成感を感じられる仕事を見つけられます

たとえば、営業職に興味を持っている場合、どのように顧客と接し、どのような成果をあげたいかを具体的に考えることで、自分が営業に向いているかどうかを判断できます。

まとめ

この記事では、新卒が「やりたい仕事が見つからない」と悩む理由や対処法、適職を見つける方法について解説しました。自己分析で自分の強みを把握したり、就活イベントやインターンシップに参加したりすることで、具体的なキャリアプランを考えられるようになります。

そのため、やりたい仕事が見つからない方は、この記事で紹介した方法を参考にしながら積極的に行動してみましょう。